住宅会社とホームサポートの違いとは

家づくりにおいて、住宅会社とホームサポートでは仕組みに違いがあります。

家づくりの仕組みはいくつかあります。まずは、地域に多く見られる住宅会社の仕組みを確認し、
次にホームサポートの家づくりの仕組みを見ていきたいと思います。

住宅会社の家づくりの仕組み

建築会社の情報の流れ

メリット

  • 家づくりは建築会社から買うというお考えの方は、建築会社にお任せすることで、簡単に買える。
  • 住まいに対し思いが薄い場合、建築会社の提案する住宅商品から選べる手軽さがある。

デメリット

    • 情報の伝達人数が多く、下請まできちんとした情報が届きにくく、責任や品質が安定しない。
    • 顧客と建築会社の家づくりに対する目的が異なる場合が多く、価格が上がったりなど不信感が募りやすい。

多くの住宅会社が採用している上記の仕組みは、家づくりに必要な営業や設計、現場監督や下請業者というように、
各パートごとに専門の人員が業務に当たっています。

顧客の情報に対し、それぞれの担当が業務をこなして次の担当へ渡していきます。
この仕組みは、パッケージング化された住宅を、低価格で効率的に販売していくには最適です。

但し、自由がききにくく情報の伝達精度が低くなってしまいます。
また、住宅建築では、工業製品のような機械化が進まず、社員などの入れ替わりが激しいため、
価格メリットよりも人的な無駄が出てしまいがちになり、それが顧客満足度を低くしている要因となってしまいます。

ホームサポートの家づくりの仕組み

当社が「通訳」となり、お客様・専門業者職人とチームを組み、住まいを作る。

家づくりチームの情報の流れ

メリット

  • 家は作るものとお考えの方は、本来の家づくりを納得し楽しみながら叶えていくことができやすい。
  • 家族のコンセプトに共感するチームで作るため、何でも言えて、情報共有がしやすくなる。

デメリット

  • 打ち合わせや現場確認などが多く、家づくり自体を面倒なことと捉えている人には向かない。
  • 家族主体の家づくりとなるので、意思決定を他人に委ねたい方には不向きとなる。

ホームサポートの主旨は、安い住宅を大量に販売することではなく、家族一組ごとの「思い」を丁寧に実現したいということから、
顧客サポートに徹しています。住宅会社全体の役割をサポーターが担当し、情報伝達の不備を解消します。

また、作り手である専門業者や職人は、下請業者という位置づけではなく、顧客サポーターという思いで係わっていきます。
一棟一棟、一組一組ごとの家族の思いを叶えたいという業者が、顧客、そしてサポーターと「家づくりチーム」となって一緒に一から作っていきます。
但し、住宅会社のように効率的ではなくなり、家族の手間が掛かってきます。

しかし、それが家づくりを楽しめることに繋がり、相対的な住宅価格は下がってくることもあります。


◇ コンセプトから叶える家づくりサポート

◇ 新築・建替え・リフォームまで

◇ 家族の味方になってサポートします

◇ 住宅会社との商談・交渉の前に

◇ ホームサポートへご相談ください