こだわりの間取りやサイズ感

 

お店のイメージを思い描くため、まずは現況の図面を作ることだ。

柱や壁、天井高さの寸法取り。既存の建物のゆがみも考慮しながら。

構造的に壊せる柱や壁など、方眼紙に現況図面を書きこんでいく。

1/50の縮尺で平面図を起こす。そして改装対象の部屋の展開図も。

後でコンセントの位置や棚の高さ、住設機器の姿図など描けるように。

敷居の段差や破損部分の補修など、リスクを書き込んでいく。

手間が掛かる作業だが、これを怠っては工事に支障が出てしまうのだ。

 

CADで現況図を清書して、新たな間取りへの打合せが始まった。

 

既存の家具やオーブンを活用したい、食器や道具類の数やサイズ、

捨てるもの残すものの仕分け、客席のテーブルや椅子のサイズ、

新たに設置するキッチンや作業台、洗面カウンターや手洗い器、

そして冷蔵庫など。

 

図面の縮尺に合わせ、それら家具などのサイズに合わせて紙を切り、

その切った紙を家具に見立て図面図に置いてみる。

すると、一つの部屋にどのように家具が配置されるか、一目でわかるのだ。

自分自身がその図面の中で、どのように動いて料理や配膳をするのか、

シミュレーションしてみるのだ。

 

この壁とこのキッチンの角は70cm空きがあるので、

配膳に支障は無いことや、この家具とオーブンに囲まれたパン室では、

直径80cmのスペースが確保できるなど、自分自身のサイズ感がわかる。

 

キッチン、洗面ボウル、手洗い器、それらに付く水栓の高さ。

実際に作業する姿勢を作り、手を洗う姿勢で、高さを決めていく。

コンセントの位置、どんな家電を使いどこに置くか、どうしたら

使い勝手が良く、目立たなくなるのか。

 

新しく作る壁は、できるだけスペースを確保したいことから、

薄壁(通常の壁より薄く作る)にすることなどなど。

もっと良くならないかとこれらを繰り返し、ブラッシュアップしていく。

 

次へ(⑧こだわりの色や素材感)

 

リフォーム 十日町市 日和やのだいどころ 様 記事一覧へ戻る

施工事例一覧へ戻る